25歳の女性です。今度結婚して他県に行くので仕事を辞めます。健康保険、年金の手続きについて、何がいいのかわかりませんので質問です。
9月20日で退職。3ヶ月後くらいに再就職したいので、その間の健康保険と年金についてです。国民健康保険に入るべきか、任意継続で今の会社の健康保険を使うべきか、迷っています。ちなみに今の収入は支給で30万強(手取り約24万)、支払っている健康保険は約1.4万です。年金は自分で払うか、扶養に入るかの選択肢しかないと思いますが・・。

ちなみに彼は会社員で、扶養に入れるなら扶養に入りたいのですが、130万円の壁とか言われていますよね??それがどう関係してくるのかもわからないので・・・。

また、失業保険ももらいたいと考えています。

無知なものなので、わかりやすく教えていただけると幸いです。
※任意継続で今の会社の健康保険を使うべきか
→今の健康保険を任意継続すべきか

※「他県」といっても、京都市と大津市のように隣り合わせの場合もありますから「遠方」かどうか分かりません。


まず、結婚と転居と退職の先後により、しなければならない手続きが変わります。
※有休消化があるので結婚・転居後に退職とか、逆に先に届け出だけして退職後に同居という場合もありうる。

退職直後はご主人の被扶養者になれず、親の被扶養者になるか国保か、ということもありますし。


第二に、自分の場合はどうなのかは、自分で確認するしかありません。
健康保険の保険者(運営団体)は全国に1400ほどあります。
国民健康保険の保険者である市町村は1800ほどです。

全国統一のルールではありません。


〉130万円の壁とか言われていますよね??それがどう関係してくるのかもわからないので・・・。
それは、ご主人が加入する健康保険の保険者に確認してください。
失業給付を受けるなら待期や給付制限中もダメ、という所もあれば、手当の日額が3611円以下なら受給中も被扶養者になれる、というところもあります。
※保険者名は保険証に書いてあります。

なお、必要書類も確認してください。手続きの段になって「××という書類が要ります」といわれ、その入手に時間がかかることがあります。


任意継続した場合の保険料は、ご自分がいま加入している健康保険の保険者にお尋ねを。
国民健康保険の保険料/税は、住む予定の市町村役場へ。


結婚に伴う転居のため通勤不可能・困難になったという理由で特定理由離職者になれるのは、
・そのように扱われるのは、実際に結婚・同居したあと。
・退職から転居までが概ね1ヶ月以内(会社の都合で離職が年度末・年末になったような場合を除く)。
・新居からの通勤時間が往復で概ね4時間以上。
です。
失業保険の待機期間についての質問です。
こんにちは

明日、解雇になる予定です。
(会社が倒産するため)
なので、失業給付を受けようと思うのですが、
7日間の待機期間中に仕事が決まった場合、再就職手当は
もらえなくなるのでしょうか?

おしえてください
お二方にまとめてお答えします。

待機期間中に仕事が決まり、待機期間が経過後に就職した場合は再就職手当が支給されます。
その場合であっても、1年を超えて引き続き雇用される事が確実である、安定した職業に就くことが要件となります。

但し、会社を退職してハローワークに手続きに行く前から、雇い入れられることを約束していた場合は、ダメです。
失業保険について質問です。

現在、派遣で同じ会社で7年働いています。
毎日残業をして、土日も休日出勤しています。
給料明細には、残業代と記載され金額が書いてあります。時間外勤務は6
7時間と書いてありますが、この中に休日に勤務した時間も含まれますが、給料明細3ヶ月分だけで給付制限なしで受給できますか?
またこの場合は、給付制限なしで、保険を受け取れる場合は何ヶ月受給できますか。
よろしくお願いします。
週40時間超の割り増し対象の時間数は「時間外労働」ですが、法定休日の割り増し対象の時間数は含まれません。
失業保険について
今育児休暇中のママです。もうすぐ一歳で復帰予定だったのですが、部署移動でパートに降格プラス夜勤になるそうです。
それでもいいかなって思ったんですが二世がお腹にいることが発覚し、自主退職しようと思いますが、この場合失業保険はでませんか?妊娠前は三年働き、雇用保険に加入してました。
よろしくお願いいたします。
育児休暇中も雇用保険に加入されてて、保険料も払っていたのであれば、失業給付金は支払われます。
ただ、自己都合による退職ですと、ハローワークに届出をしてから約3ヵ月間の待機期間が発生し、その期間が満了してからの給付開始となります。
失業保険についてどなたかアドバイスをお願いします。

私は今年4月にある会社へ契約社員として入社しました。しかし体調を崩した為一ヶ月で退職になりました。
(自分から申し出た)
その前は派遣社員で10ヶ月他の会社で勤務していました。

失業保険の申請はしていません。
体調が良くなった為就職活動を始めたいのですが、なかなかみつかりそうもありません。

自己都合の場合3ヶ月以降から受給されるとのことですが、辞めたのは4月でも申請はこれからのため、申請した日から三ヶ月後になってしまうのでしょうか?

宜しくお願いします。
過去に自主退社と会社の倒産の経験上、自己都合の三ヶ月制限は全部でなんと半年間実社会と中途半端な関わりの就職浪人の生活。そこで辞表までに具合が悪い事がある場合病院で精神科ならうつ、内科で神経性胃炎など必ず「診断書」を貰っておく事をお勧めします。つまり自分の意志以外の辞める原因になるわけです。そうすれば、三ヶ月の制限がなくなる可能性がとても高くなり、前の会社に知れても個人的病は会社にもなんら影響はありません。辞表前の診断書は、失業保険にも国民健康保険にも強力なアイテムになります。
現在有給休暇中で明後日自己都合退職致します。
退職後はハローワークにて失業保険手続きを行い7日間の待機後早めに就職したいと考えております。
一番理想な手当取得方法があれば参考にでも教えて頂きたいです。
失業保険に頼らず就職したいのですが一番理想の手当のもらい方はやはり再就職手当でしょうか?
せっかくの手当を無駄にしたくはないので質問させて頂きました。
貯金を使わずに再就職までが目標です。
確か会社都合じゃないとすぐにもらえないと思いますよ。

自己都合ならやめてすぐはもらえなかったんじゃないかな。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN