失業保険の基本手当ついて教えてやってください。
私は今年の6月に自己都合で退職し、現在転職活動中です。
失業保険の手続きも済ませて、10月から基本手当支給開始となるのですが
待機期間の3ヶ月の間に収入があった場合は基本手当から差し引かれると
話を聞きました。
失業保険の待機期間中に、前職で未受取だった7月分の賃金3日分と
同時に振り込まれた退職金は認定日に申告しなくてはダメなので
しょうか??
現在貯金だけで生活している身なので、今後の生活のためにも
教えていただけると幸いです。
投稿が初めてで、文章など分かりづらいかと思いますが
どうか、よろしくお願いします。
私は今年の6月に自己都合で退職し、現在転職活動中です。
失業保険の手続きも済ませて、10月から基本手当支給開始となるのですが
待機期間の3ヶ月の間に収入があった場合は基本手当から差し引かれると
話を聞きました。
失業保険の待機期間中に、前職で未受取だった7月分の賃金3日分と
同時に振り込まれた退職金は認定日に申告しなくてはダメなので
しょうか??
現在貯金だけで生活している身なので、今後の生活のためにも
教えていただけると幸いです。
投稿が初めてで、文章など分かりづらいかと思いますが
どうか、よろしくお願いします。
「待機期間の3ヶ月の間に収入があった場合は基本手当から差し引かれると
話~」ということは有りません。申告もいりません。
待機期間も含めて、失業手当受給中に申告が必要なのは「就労」や「就職」の事実、それに伴う「収入」です。
話~」ということは有りません。申告もいりません。
待機期間も含めて、失業手当受給中に申告が必要なのは「就労」や「就職」の事実、それに伴う「収入」です。
失業保険を払えないといわれましたが、本当ですか?
3月末日付で会社都合で離職しました。
すぐに転職エージェントへ登録したり、面接を受けたりと求職活動を行っていきましたが、
会社から離職票が手元に届いたのが4月中旬頃(正確な日付は覚えていません)と遅かったため、
ハローワークで求職の手続きを行ったのは、4月21日になりました。
その際、5月13日に説明会に行くように指示され、渡された書類には「最初の認定日=5月19日」と書いてありました。
その後、急に入った就職活動の日程と説明会の日程がかち合ってしまい、求職活動の方を優先してしまいました。
説明会へ行けなかったので事情を説明しようとハローワークに電話しましたが、話し中で中々つながらず、
この点は私が悪いのですが、ハローワークは混雑していることを知っていたので、即座に直接出かけようとまでは思えず、
まずは電話で・・・という気持ちで時々電話をかけるようにしていました。
その後、5月18日夜に最終面接にいった企業からその場で内々定を言い渡されました。
正式な書面での採用通知はまだもらっていません。
本日ハローワークと電話がつながり、事情を説明したところ、
「最初の認定日(つまり本日)にハローワークに来なければいけなかった。来ていないので、認定日は来月に変わり、来月まで失業状態が続かなければ失業給付は受けられない」
と言われました。
もう内定は出てしまいましたので、来月から入社するつもりでいます。
説明会に行かなかったのは自分の責任ですが、
そもそも離職票が会社から届くまでに時間がかかった、
認定日に直接行ってはいないまでも電話している、などの事情を考慮してもらえないかと交渉しましたが、取りつく島もありません。
やはり失業保険はもらえないのでしょうか???
3月末日付で会社都合で離職しました。
すぐに転職エージェントへ登録したり、面接を受けたりと求職活動を行っていきましたが、
会社から離職票が手元に届いたのが4月中旬頃(正確な日付は覚えていません)と遅かったため、
ハローワークで求職の手続きを行ったのは、4月21日になりました。
その際、5月13日に説明会に行くように指示され、渡された書類には「最初の認定日=5月19日」と書いてありました。
その後、急に入った就職活動の日程と説明会の日程がかち合ってしまい、求職活動の方を優先してしまいました。
説明会へ行けなかったので事情を説明しようとハローワークに電話しましたが、話し中で中々つながらず、
この点は私が悪いのですが、ハローワークは混雑していることを知っていたので、即座に直接出かけようとまでは思えず、
まずは電話で・・・という気持ちで時々電話をかけるようにしていました。
その後、5月18日夜に最終面接にいった企業からその場で内々定を言い渡されました。
正式な書面での採用通知はまだもらっていません。
本日ハローワークと電話がつながり、事情を説明したところ、
「最初の認定日(つまり本日)にハローワークに来なければいけなかった。来ていないので、認定日は来月に変わり、来月まで失業状態が続かなければ失業給付は受けられない」
と言われました。
もう内定は出てしまいましたので、来月から入社するつもりでいます。
説明会に行かなかったのは自分の責任ですが、
そもそも離職票が会社から届くまでに時間がかかった、
認定日に直接行ってはいないまでも電話している、などの事情を考慮してもらえないかと交渉しましたが、取りつく島もありません。
やはり失業保険はもらえないのでしょうか???
それほどがっかりすることはありません、失業給付を1日も受けずに再就職し再び雇用保険の
被保険者になった場合、空白期間が1年以内のとき(あなたの場合です)新しく務めた会社での雇用された期間に
前の会社の分も期間に加算されますので無駄にはなりません、
だから再就職先に雇用保険被保険者証を提出してください。
今回もらえなかった事を悔む必要はありません、すぐに再就職が決まったことを喜ぶべきですね
新しい仕事がんばってください。
被保険者になった場合、空白期間が1年以内のとき(あなたの場合です)新しく務めた会社での雇用された期間に
前の会社の分も期間に加算されますので無駄にはなりません、
だから再就職先に雇用保険被保険者証を提出してください。
今回もらえなかった事を悔む必要はありません、すぐに再就職が決まったことを喜ぶべきですね
新しい仕事がんばってください。
現在失業保険受給中です。
が、兄の塾でかなりフルに手伝いをしています。
給料は、経営が赤字という事、失業保険受給中ということで無給で手伝いをしています。
私も少しでも役にたてれば、と思っていますので、承知の上です。
このことは、認定日にどう申告すべきでしょうか? 正直に申告すると、保険は打ち切られるのでしょうか?
が、兄の塾でかなりフルに手伝いをしています。
給料は、経営が赤字という事、失業保険受給中ということで無給で手伝いをしています。
私も少しでも役にたてれば、と思っていますので、承知の上です。
このことは、認定日にどう申告すべきでしょうか? 正直に申告すると、保険は打ち切られるのでしょうか?
・認定日にどう申告すべきでしょうか?
→ 正しく申告すべきです
・正直に申告すると、保険は打ち切られるのでしょうか?
→ 打ち切られる可能性は高いです。
まず支給される前提として、
あなたは今、就職活動を必死に頑張っている状態でないとダメなんです。
そうでないと判断された場合、失業保険を打ち切られる可能性は高くなります。
仕事をしていない人に支払われる保険ではなくて、
就職活動をしている人に対して支払われる保険なのですから。
ですが、正しく申請しなかった場合は、不正受給となります。
お給料を貰っていないからバレないと思っているかも知れませんが
ご近所さんからの密告などバレる可能性は低くありません。
私を含め、不正受給を快く思わない人は沢山いると思います。
余談ですが
フルに手伝っているのではなくて、時々お手伝いをしている場合
(就職活動はきちんと頑張っているけれどその合間に手伝っている場合)
この場合は失業保険の受給ができます。
手伝った日の分については(4時間以上働いた場合)
受給額が減らされるのではなくて、
その働いた分の日数について、後ろに追加されます。
給付期間内であれば、後から貰えるという事です。
もらった金額は関係無くて、ボランティアでも同じ扱いになります。
4時間以内であれば、貰った金額によって
受給額が減額されたり、支給されない場合がありますが
無給であれば、恐らく全額受給されると思います。
ただ、本当に無給なのか等、痛くない腹をさぐられるかも知れませんね。
実際に無給で仕事をしたという実例を知らないので憶測ですみません
→ 正しく申告すべきです
・正直に申告すると、保険は打ち切られるのでしょうか?
→ 打ち切られる可能性は高いです。
まず支給される前提として、
あなたは今、就職活動を必死に頑張っている状態でないとダメなんです。
そうでないと判断された場合、失業保険を打ち切られる可能性は高くなります。
仕事をしていない人に支払われる保険ではなくて、
就職活動をしている人に対して支払われる保険なのですから。
ですが、正しく申請しなかった場合は、不正受給となります。
お給料を貰っていないからバレないと思っているかも知れませんが
ご近所さんからの密告などバレる可能性は低くありません。
私を含め、不正受給を快く思わない人は沢山いると思います。
余談ですが
フルに手伝っているのではなくて、時々お手伝いをしている場合
(就職活動はきちんと頑張っているけれどその合間に手伝っている場合)
この場合は失業保険の受給ができます。
手伝った日の分については(4時間以上働いた場合)
受給額が減らされるのではなくて、
その働いた分の日数について、後ろに追加されます。
給付期間内であれば、後から貰えるという事です。
もらった金額は関係無くて、ボランティアでも同じ扱いになります。
4時間以内であれば、貰った金額によって
受給額が減額されたり、支給されない場合がありますが
無給であれば、恐らく全額受給されると思います。
ただ、本当に無給なのか等、痛くない腹をさぐられるかも知れませんね。
実際に無給で仕事をしたという実例を知らないので憶測ですみません
一般事務の仕事で転職活動してる人、現状はどうですか?私は、以前契約社員で一般事務の仕事をしていてワード、エクセルは出来て、簿記、情報処理の資格は有り、
正社員で探していますが倍率が凄く今は秘書検定の勉強をしながら転職活動に励んでいます。バイトや契約社員、紹介予定派遣から正社員になる道を目指そうとしたり派遣に登録しても事務は本当に人気がありなかなか難しいです。面接に行っても、前任者は仕事で病気になって辞めたとか保険が完備で無かったり、サービス残業があると堂々と言われたり…。もうすぐ失業保険が切れるのですが、どうしても事務の仕事がしたい為職種を変えてバイトをするのは自分にとっては意味が無い気がして。失業保険が切れた後、資格を取る為に勉強をしながら転職活動するのは印象が悪いと思いますか?
正社員で探していますが倍率が凄く今は秘書検定の勉強をしながら転職活動に励んでいます。バイトや契約社員、紹介予定派遣から正社員になる道を目指そうとしたり派遣に登録しても事務は本当に人気がありなかなか難しいです。面接に行っても、前任者は仕事で病気になって辞めたとか保険が完備で無かったり、サービス残業があると堂々と言われたり…。もうすぐ失業保険が切れるのですが、どうしても事務の仕事がしたい為職種を変えてバイトをするのは自分にとっては意味が無い気がして。失業保険が切れた後、資格を取る為に勉強をしながら転職活動するのは印象が悪いと思いますか?
きちんと資格を取得できれば全然問題ないと思いますよ。その旨を面接官にきちんと言えばいいですしね。
ただ、面接官は年輩が多く、考えが古い人が多いので、ブランクが空いてしまうと印象悪くなりますから気をつけてくださいね。
私も2年前ぐらいに、事務職を考えていましたが、その時でさえ給料が安くても倍率が高く、諦めた経験があります。
だから、今となっては事務はかなりの倍率になっていると予想されますね!!
目標に向かっているだけ、前進していると思います。頑張ってくださいね。
ただ、面接官は年輩が多く、考えが古い人が多いので、ブランクが空いてしまうと印象悪くなりますから気をつけてくださいね。
私も2年前ぐらいに、事務職を考えていましたが、その時でさえ給料が安くても倍率が高く、諦めた経験があります。
だから、今となっては事務はかなりの倍率になっていると予想されますね!!
目標に向かっているだけ、前進していると思います。頑張ってくださいね。
関連する情報